排出放射性物質影響調査

調査の紹介

排出放射性物質による環境影響に関する調査 (海域部分を除く)

再処理工場から排出される放射性物質の周辺環境への影響は、周辺住民にとって関心が深く、六ヶ所再処理工場の操業後、通常運転時に現実的にどのような影響があるのか、さらに万が一の異常放出時にはどうなるのか、科学的に明らかにしておくことが求められています。これらの影響はある程度想定はされていますが、その際の各種パラメータは世界的にも知見が限られており、安全側に大きな裕度を持たせているため、現実的な想定をするためには青森県独自の値を求め、これを科学的に評価する必要があります。

これまで、再処理工場由来の安全評価に用いる地域依存性の高いパラメータの確認や、青森県における自然放射線の分布と変動を明らかにすること、そして排出放射性物質の環境中における挙動解析と施設周辺環境での現実的な被ばく線量評価を目的に、気圏・陸圏等での移行評価を行う多くのサブモデルからなるコンピュータシミュレーション総合的環境移行・線量評価モデル(以下、「総合モデル」という。)の構築や改良を行ってきました。さらに、異常時に放出される放射性核種を対象に、県内各地域の牧草地土壌における牧草への移行低減化手法等の開発も行ってきました。

令和4年度からは、再処理工場の稼働状態、すなわち「通常運転時」と「異常事象発生時」それぞれの状態における放射性物質の挙動、及び現実的な被ばく線量を明らかにすることを目的に、以下の2つの調査を進めています。

大気・海洋排出放射性物質影響調査

画像:野外実験によるトレーサ実験による調査の様子

再処理工場から排出される放射性物質(トリチウム放射性炭素ヨウ素129及びクリプトン85等)の環境中の濃度変化や蓄積、日常生活に関係する食品・日常食中の放射性物質濃度に関する調査を行っています。また、野外実験による環境要因が土壌中放射性物質の化学形態や移行に与える影響や、室内実験による周辺地域の重要農水産物中の放射性核種の移行及び残留性についてトレーサ実験による調査を行っています。加えて、取得した食品・日常食中の放射性物質濃度データから地域の実態に即した被ばく線量評価も行っています。
本調査は以下の2つの小テーマで構成しています。

画像:野外実験によるトレーサ実験による調査の様子

放射性物質異常放出事後対応調査

画像:青森県及び周辺地域の主要農作物であるナガイモを対象にした放射性セシウムの調査の様子

再処理工場の異常発生時には、放射性セシウム及び放射性ルテニウム等の放射性物質が環境中に放出される可能性があります。そのため、青森県及び周辺地域の主要農作物であるナガイモを対象に、作物地上部でのセシウムの挙動及び可食部への移行・残留性に関する実証的データ取得や、イネ及び牧草を対象に、これまでの調査で有効性が認められたセシウムの移行低減化手法を実環境で応用するための実証的試験を行っています。また、環境中における存在形態や挙動について科学的な知見が乏しいルテニウムについて、土壌中の挙動に関する基礎的な知見を取得するための調査を行っています。

本調査は以下の2つの小テーマで構成しています。

画像:青森県及び周辺地域の主要農作物であるナガイモを対象にした放射性セシウムの調査の様子

調査の紹介 に戻る